名物飲料 養老山麓サイダー・白川茶・美濃茶

日本昭和村で購入しました 2006年5月22日撮影

こんにちは。街並み担当さいです。
名古屋圏おみやげをご紹介しようと、うちのグルメ担当に話を持ちかけたところ、自分で書きなさいとあしらわれたので、街並み担当さいが初のグルメ記事を書きますね

さて、上の写真を見て「見たことある!」という方もきっと多いはず!
この日は美濃加茂日本昭和村でこの3本がまとめて手に入ったので、名古屋圏のおすすめおみやとしてレポートです

白川茶

白川茶

白川茶のキャップ

白川茶のキャップ

まずはこのお茶。

白川茶

東海地方の一部のコンビニでもときどき売っていますね。
とあるセルフうどんチェーン店でもうどんと一緒に買うことができたと思います(最後にお店に行ったのが結構前の話なので、今も売っているかな?)

飲んだことがある方はご存知かと思いますが、けっこう渋めですよね。
その渋みが、濃いお茶好きのわたしにとってはとてもいい渋みで、これは管理人さいのお気に入りです。

やや渋めがお好みのひとにはぴったりかも!

美濃茶

美濃茶

わたし、このお茶はこの日が初体験なんですが、

美濃茶

同じお茶でも、お味は先ほどの白川茶とはまったく別物のよう。
岐阜県美濃地方で栽培された茶葉を使用していて、とてもまろやかに仕上がっています。
渋みは抑えてあり、のどを通ったあとに香り豊かな風味があるのが特徴ですね。

食後とか、さっぱりしたいときにおすすめです!

養老山麓サイダー

養老山麓サイダー

養老山麓サイダーの王冠

養老山麓サイダーの王冠

そして岐阜県養老郡の地サイダー。

養老山麓サイダー

まず、「養老サイダー」という飲み物皆さんご存知でしょうか。
調べてみると、なんでも養老サイダーは明治期から親しまれていた歴史ある飲み物なのですが、数年前にその生産が終了してしまい、それを惜しむ声に応え地元の別の業者さんがつくったのがこの養老山麓サイダーだとか。
「養老サイダー」の特徴である、グラニュー糖のみを使用し養老の名水・菊水泉系の水を使用している、というつくり方をしっかり倣っているそうです。

素材がいいんですね。
炭酸はやや強めですがやわらかく、口当たりがよろしいです。

こうなると気になるのが元祖「養老サイダー」のお味。
ブログをはじめるのがあと6年早ければ、間違いなくレポートしてたはず。。。!

ちなみに、今回は日本昭和村のお土産やさんで3本まとめて買うことができました。(2006年5月21日現在)
もちろんほかにも手に入る場所はあると思いますので、見かけたときはチェックしてみてください!

5件のコメントがあります
kiuさんのコメント:

白川茶だけ飲んだ事があります。
あとは初見です。
お茶はやっぱり渋くて濃い味ですね(^^)

日本昭和村ってまだ行った事がないのですが、
さいさん的にどんな感じですか?

シナモンさんのコメント:

「美濃茶」
私の地元のお茶ですね。地元のイベントとか会議とかで、
いつもこのお茶を貰います。
美濃揖斐茶、岐阜県の茶生産量の半分以上を占めます。
今一つ知名度が無いですが当地は茶産地なんですよ。

管理人さいさんのコメント:

>>kiuさん

日本昭和村はわたし好きです。

村全体はレトロな感じにしてありますが、まだ新しく、作り立ての雰囲気は強いです。懐かしい風景を「再現」した施設です。

お店は多くはないですが駄菓子屋さんや、かわいらしい雑貨屋さんがあり、景色ものどか。村の広さものんびりとぶらぶら歩くにはちょうどいいです。

わたし的にはハイウェイオアシスっていう位置付けも興味深いところです。

ここの村はときどき無料開放があるのがいいですね。去年はホタル鑑賞の日の夕方から開放されていました。(今年も開放あるかな?)

無料開放が今年もあればそういう日を狙うのもいいかもです!

>>シナモンさん

お茶、たいへんご馳走様でした!
美濃茶、会議にも出てくるのですね。
美濃茶は、ミセスさいもおすすめ品だと言っていました。

揖斐がお茶の名産地、存じ上げておりますよー! いげたやさんにお買い物に行く途中にお茶の看板もあった記憶があります!

匿名さんのコメント:

白川茶 岐阜の老舗コンビニ ひまわりだけのレア商品

 私は市販のお茶を1日あたり2158ml位飲んだりして、すっかりお茶については資本主義の犬に成り下がっています。ワンワン。 今迄、私の中を数々の男達、では無くてお茶達が通り過ぎていったわけですが、現存している中で“幻のお茶”認定しているのが、前

さかたさんのコメント:

管理人 様

 すいませんが、白川茶ネタでTBさせて頂きましたので、宜しく御願い致します。

> とあるセルフうどんチェーン店でもうどんと一緒に買うことができたと思います

 おそらくは、どんどん庵の事だと思いますが、各務原では今でも売っていますよ。